中国語の“把”構文の文法や用法を解説【中国語検定4級対策に】

文法

“把”構文は話し言葉、書き言葉を問わず非常によく使われます。

また、中国語検定においても“把”構文の問題はよく出てきます。

特に、中国語検定4級を受けるなら“把”構文を理解しておくことが必須だと言っても過言ではないと思います。

 

このように、“把”構文は大事な文法とされていますが、理解するのが難しい文法でもあります。

 

“把”構文を理解するコツは、“把”構文と“把”を使わない普通の文との違いを覚えることです。

特に、「語順」、「機能」、「ルール」の違いを知っておくと、楽に理解できるようになります。

 

この記事では、“把”構文を分かりやすく解説します。

 

“把”構文の語順

“把”構文というのは、中国語の介詞「把 / bǎ」が使われている文のことです。

“把”構文と普通の文とは語順が異なるため、まずは語順を理解することが必要です。

 

語順は「主語+“把”+目的語+動詞+その他」

“把”構文の語順は下記の通りです。

 

主語

(~が)

“把”

目的語

(~を)

動詞

(した)

その他

(結果を表す語)

 

例として、下記の“把”構文の構造を考えてみましょう。

 

老师 把 这本书 放 在 桌子 上 了

ピンイン:lǎoshī bǎ zhèběnshū fàng zài zhuōzi shàng le

日本語訳:先生はこの本を机の上に置いた

 

上記の例文を分析すると、このようになります。

 

主語

(~が)

“把”

目的語

(~を)

動詞

(~した)

その他

(結果を表す語)

老师

这本书

在 桌子 上 了

 

“把”構文の語順は、普通の文の語順と違うところが一点あるのがわかりますでしょうか?

 

“把”構文と普通の文との相違点

“把”構文においては、目的語が動詞の前に置かれます。

普通の文と実際に比較してみましょう。

 

【普通の文】

我 看 完 了 这本书

ピンイン:wǒ kàn wán le zhèběnshū

日本語訳:私はこの本を読み終えた

 

【“把”構文】

我 把 这本书 看 完 了

ピンイン:wǒ bǎ zhèběnshū kàn wán le

日本語訳:私はこの本を読み終えた

 

“把”構文は、目的語である「这本书」が、動詞「看」の前に置かれています。

 

 

普通の文は「動詞+目的語」の順番なのに対して、“把”構文は「“把”+目的語+動詞」の順番になります。

これが“把”構文の特徴です。

 

“把”構文の機能

“把”構文の機能は下記の2点です。

 

  • 「目的語となるモノに何らかの処置を加える」ことを際立たせる
  • 一部のケースで、動詞の目的語を導く

 

1.「モノに処置を加える」ことを際立たせる

“把”構文は「目的語となるモノに何らかの処置を加える」ことを際立たせます。

「処置を加える」シチュエーションは、大まかに下記の2通りです。

 

  • モノを移動させる
  • モノの状態や状況を変化させる

 

1-1.モノを移動させる

モノの移動を伴う処置を強調するときは、“把”構文を使えます。

例として、「先生が花を机の上に置く」場面を想像してみてください。

 

 

上記のシチュエーションの場合、処置の対象となるモノは「花」です。

そのため、目的語は「花(鲜花)」になります。

そして、先生が「花」に対して行ったのは「机の上に置く(放在桌子上)」という処置です。

 

“把”構文の語順は「主語+“把”+目的語+動詞+その他」になるので、このシチュエーションを表す中国語は下記のようになります。

 

老师 把 这瓶鲜花 放 在 桌子 上 了

日本語訳:先生はこの花を机の上に置いた

 

上記の文章は「先生がこの花に対して、“移動を伴う処置(机の上に置く)”を加えた」ことを強調しています。

 

1-2.モノの状態や状況を変化させる

モノの状態や状況の変化を伴う処置を強調するときも、“把”構文を使えます。

例えば、「服を汚してしまった」というシチュエーションを想像してみましょう。

 

 

上記のシチュエーションの場合、処置の対象となるモノは「服」です。

そのため、目的語は「服(衣服)」になります。

そして、「服」に対して行ったのは「汚す(弄脏)」という処置です。

 

“把”構文の語順は「主語+“把”+目的語+動詞+その他」になるので、このシチュエーションを表す中国語は下記のようになります。

 

我 把 这件衣服 弄 脏 了

日本語訳:私はこの服を汚してしまった

 

強調しているのは「この服の“状態を(綺麗な状態から汚い状態へと)変えてしまった”」ということです。

 

2.一部のケースで、動詞の目的語を導く

“把”構文は、一部のケースにおいて動詞の目的語を導く機能もあります。

 

中国語には「動詞が意味的に目的語を2つとれるにも関わらず、文法的な制約から目的語を1つしかとれない。そのため、文が完成しない」というケースがあります。

こういったケースにおいて、“把”構文を使うことによって、動詞が目的語を2つとることができるようになります。

 

例えば、「放在~(~に置く)」という動詞句は、意味的には目的語を2つとることができます。

1つは「置かれるモノ」、もう1つは「そのモノが置かれる場所」です。

しかし、文法の制約上、「放在~」だけで上記2つの目的語をとることができないため、「放在桌子上我的皮包(私のカバンを机に置く)」は言えません。

こういった場合は、“把”構文を使い「把我的皮包放在桌子上」とすることで解決します。

 

「意味上は動詞が目的語を2つとるが、文法上は目的語を1つしかとれないケース」は、具体的に下記の2パターンです。

 

  1. 「動詞+結果補語+目的語」の構造になっている
  2. 動詞が“做”、“成”、“为”などを含む、或いはこれらが結果補語になっている

 

2-1. 「動詞+結果補語+目的語」の構造

「動詞+結果補語+目的語」の構造において、目的語の後に他の目的語を追加することはできません。

そのため、“把”構文を使って、動詞の前に目的語を追加します。

 

例えば「私は服を洋服だんすに入れた」という文を考えてみましょう。

分解すると下記のようになります。

 

  • 主語:私(我)
  • 動詞:入れる(“放在”+場所)
  • 目的語:服(衣服)
  • 目的語:洋服だんす(衣柜)

 

目的語が2つありますが、「放在衣柜里」の後に2つ目の目的語「衣服」を置くことはできません。

「放(動詞)+在(結果補語)+衣柜里(目的語)」となっており、この後に目的語を置けないためです。

そのため、“把”構文を使い、「衣服」を動詞の前に持ってくる必要があります。

 

 

2つの目的語のうち1つを、“把”を使って動詞の前に置くことによって、文法的に正しい文になります。

 

2-2.動詞や結果補語が“做”、“成”、“为”などを含む

動詞が“做”、“成”、“为”などを含む、或いはこれらが結果補語になっている場合も、目的語を2つとれますが、2つの目的語を動詞の後に並べることはできません。

この場合も、“把”構文を使って、動詞の前に目的語を追加することで解決します。

 

例えば「私は日本語を中国語に翻訳する」という文を考えてみます。

分解すると下記のようになります。

 

  • 主語:私(我)
  • 動詞:翻訳(翻译)
  • 結果補語:状態の変化を表す(成)
  • 目的語:日本語(日语)
  • 目的語:中国語(汉语)

 

目的語が2つありますが、「翻译成汉语」の後に2つ目の目的語である「日语」を置くことはできません。

結果補語に、状態の変化を表す「成」を使っているためです。

そのため、“把”構文を使って、「日语」を動詞の前に持ってくる必要があります。

 

 

これで、文法的に正しく、意味的にも完結した文ができます。

 

“把”構文のポイント【4つある】

“把”構文のポイントは下記の4つです。

 

  1. “把”と動詞の間に置く目的語は特定のもの、或いは聞き手にとって既知のもの
  2. 動詞は「目的語を持ち」、かつ「具体的な動作性がある」ことが条件
  3. 動詞は単独で使えず、後に補語/他の目的語/アスペクト助詞を伴う
  4. 否定文は“没”を“把”の前に置くことによって作る

 

1.“把”と動詞の間の目的語は特定されたもの or 既知のもの

“把”と動詞の間に置く目的語は、特定されているものか、或いは聞き手にとって既知のものである必要があります。

 

 “特定されているもの”=「this / that」で表せるもの

“特定されているもの”とはつまり、「どれ?」と聞かれたときに「これ/あれ」と指差しで答えられるものです。

例を挙げますね。

 

  • 特定されたもの:私、彼、あの人、その人、私の兄弟、彼の友だち…
  • 不特定のもの:人、人類…

 

英語で言うと「the/that/this」などが付くモノは特定されています。

反対に、「a」が付くモノは特性されていません。

 

例えば、「この本」や「私の本」は特定されたものですが、「1冊の本」は不特定です。

「この本」や「私の本」は世界に星の数ほどある本の中から特定された1冊の本です。

一方で、「1冊の本」は具体的にどの本なのか、特定されていません。

 

そのため、「この本」や「私の本」は“把”構文に使えますが、「1冊の本」は使えません。

 

【正】他 把 这本书 放 在 桌子上 了

日本語訳:彼はこの本を机の上に置いた

【正】他 把 他的书 放 在 桌子上 了

日本語訳:彼は彼の本を机の上に置いた

【誤】他 把 一本书 放 在 桌子上 了

日本語訳:彼は1冊の本を机の上に置いた

 

“聞き手にとって既知のもの”=話の流れから特定できるもの

「聞き手にとって既知のもの」とは、「それまでの話の流れから、どれのことを言っているのかを特定できるもの」ということです。

 

例を挙げますね。

 

A:ボーナス貰ったよ!

B:現金で貰ったの?

A:うん、後でお金を銀行に預けに行く

 

最後のAさんの台詞は、誰のお金かをはっきり言っているわけではありません。

しかし、それまでの話の流れから、それがAさん自身のお金であることは容易に想像できます。

 

この場合、そのお金は「聞き手にとって既知のもの」と言えるので、“把”構文を使えます。

 

等下 我 要 把 钱 放 在 银行里 去

日本語訳:後でお金を銀行に預けに行く

 

2.動詞は目的語を持ち、且つ具体的な動作性があることが条件

“把”構文の動詞には、下記の2つの条件があります。

 

  • 目的語を持つ動詞であること
  • 具体的な動作性があること

 

逆に、“把”構文は、下記の4つの条件に1つでも当てはまる動詞を使うことはできません。

 

  • 目的語を持たない動詞
  • 希望や心理状態、感情を表す動詞
  • 動作性がない(動作を表さない)動詞
  • 方向を表す動詞

 

 2-1.目的語を持たない動詞

“目的語を持たない”とは、すなわち“処置の対象がない”ということです。

そのため、処置を加えることを際立たせる“把”構文に使うことはできないのです。

目的語がないと、“把”構文の機能そのものの意味がなくなるわけです。

 

目的語を持たない動詞の例を挙げますね。

 

休息 xiū xī|游泳 yóu yǒng|游行 yóu xíng|走 zǒu|跑 pǎo …

 

 2-2.希望や心理状態、感情を表す動詞

希望や心理状態、感情を表す動詞も使えません。

これらの動詞は目的語をとりますが、“把”構文では使えないわけです。

 

その理由は、これらの動詞は目的語に対して“具体的な処置を加える”ことができないからです。

 

例えば「知る」という動詞は目的語をとることができます(「彼の名前を知っている(我知道他的名字)」など)。

しかし、「知る」という動作は目的語(彼の名前)に対して何らかの処置を加えているわけではありません。

彼の名前を知ったところで、彼の名前が変わったりするわけでもありません。

 

よって、処置を加えることを強調する“把”構文とは相容れないことになります。

 

愿意 yuàn yì|希望 xī wàng|知道 zhī dào|喜欢 xǐ huān|感动 gǎn dòng …

 

 2-3.動作性がない動詞

動作性がない動詞も、“把”構文には使えません。

 

動作性がなければ、処置を加えたり状態を変化させたりすることもできないため、“把”構文には相応しくありません。

 

be動詞や存在・所在を表す動詞が“動作性がない動詞”に該当します。

 

是 shì|有 yǒu|在 zài|像 xiàng …

 

 2-4.方向を表す動詞

方向を表す動詞も、基本的には“把”構文に使えません。

方向を表す動詞は目的語に対して処置を加えるわけではありませんし、何らかの変化を与えるものでもないからです。

 

来 lái|去 qù|上 shàng|下 xià|进 jìn|出 chū|回 huí …

 

3. 動詞は単独で使えず、後に補語/他の目的語/アスペクト助詞を伴う

“把”構文のポイントの3つ目は、動詞は単独では使えないということです。

動詞の後に他の成分、例えば結果補語/結果補語の目的語/アスペクト助詞などを付ける必要があります。

 

“把”構文は「モノに対して何らかの処置を加える」ことを際立たせるために使われます

そのため、その“処置”の結果にまでしっかりと言及しなければいけないわけです

 

例を挙げますね。

 

【誤】我要把房间打扫

日本語訳:私は部屋を掃除する

【正】我要把房间打扫干净

日本語訳:私は部屋を綺麗に掃除する

 

上記の例で、間違っている文は動詞「打扫」が単独で使われています。

これなら、わざわざ“把”構文を使わなくても、「我要打扫房间」でいいのです。

 

“把”構文を使うからには、単に「部屋を掃除する」ということより、もう一段階詳しく処置の内容を説明する必要があります。

 

例えば、掃除の“結果”の説明として「干净」を付けることで正しい“把”構文になります。

 

4.否定文は副詞の“没”を“把”の前に置く

“把”構文の否定文は否定の副詞「没」を使います。

“把”構文の否定文で大事なのは「没」を置く場所で、「没」を「把」の直前に置きます。

「動詞の前に置かない」ということに注意が必要です。

 

【正】我 把 房间 打扫 干净

日本語訳:私は部屋を綺麗に掃除していません

【誤】我 把 房间 打扫 干净

日本語訳:私は部屋を綺麗に掃除していません

 

副詞の位置は中国語の文法では“述語の先頭”ということになっています。

重要なのは、“把”構文は動詞が単独で述語になっているのではなく、「把」から処置の結果までが述語になっているということです。

 

 

「“把”+目的語+動詞+その他」を述語のかたまりであると考え、副詞は述語の先頭に置くと考えてみましょう。

そうすると、“没”やその他の副詞の位置を間違えることはなくなると思います。

 

“把”構文の用例

“把”構文は文中における「補語/アスペクト助詞(動詞の後)」の構造によっていくつかのパターンに分けられると思います。下記の7つです。

“把”構文の動詞フレーズの種類
  1. 結果補語(例:他把那件衣服放 在桌子上 了)
  2. 方向補語(例:他把那件衣服收 起来 了)
  3. 様態補語(例:他把那件衣服洗 得很干净
  4. 動量詞(例:请把这件衣服洗 一下
  5. 動詞の重ね型(例:请把房间 打扫打扫
  6. 目的語(例:我把这个消息告诉 了)
  7. アスペクト助詞(例:我把那件衣服扔

上記のパターンごとに用例をいくつかご紹介したいと思います。用例を見て“把”構文の使い方を頭にしみ込ませましょう。

 

1.結果補語

请把照片挂在墙上 qǐng bǎ zhàopiàn guà zài qiáng shàng

訳:写真を壁に掛けてください

 

我爷爷把纪念邮票送给我了 wǒ yéye bǎ jìniàn yóupiào sòng gěi wǒ le

訳:私の祖父は記念切手を私にくれました

 

我可以把日语翻译成汉语 wǒ kěyǐ bǎ rìyǔ fānyì chéng hànyǔ

訳:私は日本語を中国語に訳すことができます

 

我把礼物送到他家了 wǒ bǎ lǐwù sòng dào tā jiā le

訳:プレゼントを彼の家に届けました

 

我把会议的资料打印好了 wǒ bǎ huìyì de zīliào dǎyìn hǎo le

訳:会議の資料を印刷し終わりました

 

2.方向補語

我把那个盒子保存下来了 wǒ bǎ nà ge hézi bǎocún xià lái le

訳:あの箱はとっておくことにしました

 

他把房子卖出去了 tā bǎ fángzi mài chūqù le

訳:彼は家を売り出しました

 

3.様態補語

他把房间打扫得很干净 tā bǎ fángjiān dǎsǎo de hěn gānjìng

訳:彼は部屋を綺麗に掃除しました

 

他把餐具放得很整齐 tā bǎ cānjù fàng de hěn zhěngqí

訳:彼は食器を綺麗に並べました

 

4.動量詞

请把房间打扫一下 qǐng bǎ fángjiān dǎsǎo yīxià

訳:部屋を掃除してください

 

你把你的东西收拾一下 nǐ bǎ nǐ de dōngxi shōushi yīxià

訳:あなたのものを整理しなさい

 

5.動詞の重ね型

请把那本书给我看看 qǐng bǎ nà běn shū gěi wǒ kàn kan

訳:その本をちょっと見せてください

 

请把房间布置布置 qǐng bǎ fángjiān bùzhì bùzhì

訳:部屋を装飾してください

 

6.目的語

请把你的电话号码告诉我 qǐng bǎ nǐ de diànhuà hàomǎ gàosu wǒ

訳:あなたの電話番号を私に教えてください

 

我把这本书给你 wǒ bǎ zhè běn shū gěi nǐ

訳:この本をあなたにあげます

 

7.アスペクト助詞

我把钱包丢了 wǒ bǎ qiánbāo diū le

訳:財布を無くしました…

 

请把这个东西拿着 qǐng bǎ zhè ge dōngxi ná zhe

訳:これを持っててください

 

ここまで、“把”構文をご紹介してきました。中国語検定やHSKにもよく出てくる、とても大事な文法です。この記事を参考にしながら、“把”構文をしっかりと理解していただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました