中国語辞書のおすすめは?紙の辞書・電子辞書・アプリを比較

おすすめの参考書

「中国語の辞書がたくさんあって、どの辞書がいいのか分からない!」

「中国語のおすすめの辞書を知りたい!」

こんなお悩みはありませんか?

 

また、辞書の媒体も紙の辞書・電子辞書・辞書アプリと多様化しており、

「紙、電子、アプリのどれを選べばいいのか分からない」

といったお悩みもあるかもしれません。

 

紙、電子、アプリといった媒体や、各々の辞書には各々の強みと弱みがあります。

それぞれの辞書でできること、できないことを知り、自分が希望する条件に一番合った辞書を選ぶといいと思います。

 

この記事で、私が特におすすめの辞書をご紹介します。

中国語の辞書にお悩みの方は、今回紹介する辞書から、自分に合いそうなものを選ぶようにすると失敗しにくいと思います。

 

紙・電子・アプリといった媒体ごとにおすすめの辞書があります。

そのため、まずは紙の辞書・電子辞書・辞書アプリの特徴をご紹介します。

それから、それぞれの媒体ごとにおすすめの辞書をご紹介していきます。

 

中国語の辞書のタイプ【紙・電子辞書・辞書アプリ】

中国語の辞書には、下記の3タイプがあります。

 

  • 紙の辞書
  • 電子辞書
  • 辞書アプリ

 

おすすめの辞書を紹介する前に、それぞれのタイプの特徴をまとめてみたいと思います。

 

紙の辞書の特徴

「紙の辞書」は以前からあるクラシックな辞書のスタイルです。

紙の辞書の特徴は下記の通りです。

 

紙の辞書の利点
  • 勉強のモチベーションが上がる
  • 付箋や書き込みができる

 

紙の辞書の欠点
  • 持ち運びが不便

 

紙の辞書の利点

紙の辞書の利点としては、「勉強のモチベーションが上がる」ということが挙げられます。

 

その理由としては、紙の辞書を使うのは程よい手間と時間がかかるからです。

 

紙の辞書はアナログであり、調べたい語句までたどり着くのに手間と時間がかかります。

こうして手間と時間をかけると、「自分は勉強を頑張っている」という気になります。

その結果、勉強に対するモチベーションを維持しやすくなります。

 

覚えたい語句のページに付箋を貼る、ペンでマークするなど、自分で使いやすいようにカスタマイズできるのもポイントです。

 

紙の辞書の欠点

紙の辞書の欠点は、「持ち運びが不便である」ということです。

 

収録語数が多い辞書ほど厚くて重いので持ち運びが不便になります。

ボリュームを抑えて持ち運び可能にしたポケットサイズの辞書もありますが、携帯性は電子辞書やスマホに劣ります。

 

慣れの問題だと思いますが、家以外で勉強することが多い方には若干不向きかもしれません。

 

電子辞書の特徴

電子辞書の特徴は下記の通りです。

 

電子辞書の利点
  • 機能が充実している
  • 効率的に検索できる
  • 携帯するのに便利

 

電子辞書の欠点
  • 値段が高い

 

電子辞書の利点

電子辞書の利点を一言で表すと、「利便性が高い」これに尽きます。

特に、機能性・検索効率・携帯性に優れています。

 

機能面では、ほとんどの機種で中日・日中・中中辞典といった複数の辞書を利用することができます。

「ブックマーク機能」や「画面に直接メモし、キャプチャして保存しておける機能」を備えているものもあります。

 

効率面では、ピンインを入力するだけで検索できるため、知りたい語に素早く・手軽たどり着くことができます。

手書き検索の機能がついた電子辞書もあります。

 

携帯性の面では、電子辞書はコンパクトで軽いものが多く、携帯性に優れています。

 

総じて利便性が高く、スピードや効率を追及したい方に最適だと思います。

 

電子辞書の欠点

電子辞書の欠点は、値段が高いということです。

新品であれば20,000円以上は見積もっておいたほうがいいでしょう。

 

機能性・検索効率・携帯性といった性能面が良いので、高額なのは仕方ありません。

 

また、紙の辞書のような「使うだけでモチベーションが上がる」という効果は薄いように感じます。

調べるのに手間も時間もかからないため、「自分は勉強を頑張っている」という実感を得にくいためです。

もっとも、このあたりは慣れや個人の感覚によるので、一概には言えません。

 

辞書アプリの特徴

辞書アプリの特徴は下記の通りです。

 

辞書アプリの利点
  • 効率的に検索できる
  • 持ち運びに便利
  • 無料で使えるものがある

 

辞書アプリの欠点
  • 気が散りやすい
  • 質はアプリによって差がある

 

辞書アプリの利点

辞書アプリの利点は、「手軽に使える」ということです。

 

電子辞書と同じく、ピンイン検索により素早く、手軽に知りたい語を探すことができます。

Googleキーボードなど、他のアプリと併用することで手書き検索もできます。

 

スマホがあれば使えるため、携帯性にも優れています。

 

辞書アプリならではの利点としては、無料で使えるものがあるということです。

 

総じて、導入も検索も手軽にできることが、辞書アプリの利点です。

 

辞書アプリの欠点

辞書アプリのデメリットとしては、使っているときに気が散りやすいことが挙げられます。

スマホには、メッセージ・インターネット・SNSなど、気が散る要素が揃っているためです。

上記の点に注意していたとしても、勉強している実感はなく、モチベーションも上がりにくいかもしれません。

 

また、辞書としての品質は、紙の辞書や電子辞書に及びません。

例えば「収録語数が少ない」、「例文がない(少ない)」、「解説の分かりにくい」といったことがあり得ます。

これらは、勉強の質の良し悪しに直結します。

 

無料の辞書を試しに使ってみるのはいいと思います。

不便だと思ったら潔く見限って、紙の辞書か電子辞書を検討するのがいいかもしれません。

 

ここまで、中国語の辞書のタイプごとの特徴を紹介してきました

ここからは、それぞれのタイプごとに私がおすすめする辞書をご紹介していきます

 

おすすめの紙の中国語辞書

まず、おすすめの紙の中国語辞書をご紹介していきます。

下記の7冊です。

 

  • 中日辞典(第3版)
  • 日中辞典(第3版)
  • クラウン中日辞典
  • 超級クラウン中日辞典
  • デイリーコンサイス中日・日中辞典
  • はじめての中国語学習辞典
  • ベーシッククラウン中日・日中辞典

 

中日辞典(第3版)

基準

評価

出版年

2016年

収録語数

約10万語

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

辞書選びに悩んでいる方

 

小学館と北京商務印書館が共同で出版している『中日辞典(第3版)』です。

中日辞典のほか、随所にコラム、巻末に固有名詞の資料集が掲載されています。

 

この『中日辞典』の特徴は、収録語数の多さです。

日常用語から政治・経済・IT用語まで、様々な分野の専門用語を幅広くカバーしています。

出版が比較的新しいこともあり、2010年代に生まれた新語も多数収録されています。

また、巻末に人名・地名・企業名・ブランド名などの中国語の言い方をまとめた資料集がついています。

 

上記の点から、今の時代に最も合う辞書のひとつであると言えそうです。

 

各語の解説はもちろん、同義語・類義語・対義語、用例なども分かりやすく記載されています。

また、コラムは中国語の発音や文法に関するものもあり、初級者の方が中国語の知識を深めるのに役立ちます。

 

ただ、内容が濃いぶん厚みもあり、持ち運びには若干不便です。

 

しかし、ボリューム・品質共に申し分なく、価格と重さが気にならないなら最もおすすめしたい中国語辞書です。

 

 

日中辞典(第3版)

基準

評価

出版年

2015年

収録語数

約95,000語

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

先述の『中日辞典』を使っている方

 

小学館と北京商務印書館が出版している『日中辞典(第3版)』です。

先述の『中日辞典』とセットになっています。

『中日辞典』が中国語から日本語の意味を調べるのに対し、『日中辞典』は日本語から中国語の訳を調べることができます。

また、随所にコラム、巻末には固有名詞辞典の付録がついています。

 

この『日中辞典』も、収録語彙が多いのが特徴です。

『中日辞典』と同じく、様々な分野の専門用語や新語が収録されています。

幾多の日中辞典の中でも、収録語数の多さにおいては最上位です。

 

先述の『中日辞典』と同じく、現時点で今の中国に最も合う日中辞典です。

 

解説は分かりやすく、理解を深めるための実用的な用例もついています。

先述の『中日辞典』を使う場合は、この『日中辞典』もセットで持っておくと便利です。

 

 

クラウン中日辞典

基準

評価

出版年

2001年

収録語数

約65,000語

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

必要十分かつリーズナブルな辞書が欲しい方

 

三省堂から出版されている『クラウン中日辞典』です。

約65,000語を収録した中日辞典のほか、巻末に日中小辞典がついています。

巻末の日中小辞典は、先述の『日中辞典』のような本格的なものではなく、おまけと考えるのがいいと思います。

 

この『クラウン中日辞典』の特徴は、全ての語に品詞が明記されていることです。

「名詞」、「動詞」、「形容詞」といった品詞を知ることができるため、作文や会話にも役立ちます。

正しい中国語の文をつくるには、品詞が重要だからです。

 

品詞以外にも、同義語・類義語・反義語、用例といった必要情報も記載されています。

 

収録単語は必要十分という感じです。

日本人が中国語を勉強するにあたって需要のある語はほとんど網羅しており、不自由はないと思います。

 

総じて、必要十分な辞書をリーズナブルで買いたいという方におすすめです。

 

 

また、こちらの辞書は小型版もあります。

手軽に持ち運べる紙の辞書が欲しい方にもおすすめできる1冊です。

 

 

超級クラウン中日辞典

基準

評価

出版年

2008年

収録語数

約91,500語

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

そこそこの値段で良質な辞書が欲しい方

 

三省堂から出版されている『超級クラウン中日辞典』です。

先述の『クラウン中日辞典』に専門用語を追加した、純粋な強化版です。

基本的な特徴は『クラウン中日辞典』と同じです。

 

この『超級クラウン中日辞典』ならではの特徴は、専門用語が多数追加されていることです。

専門用語の範囲は政治・経済・医学・ITなど多岐に渡ります。

また、中国語の豆知識や、生活・文化に関する付録もついています。

 

『クラウン中日辞典』と同じく品詞も明記されており、作文や会話に便利です。

 

比較対象はむしろ、小学館の『中日辞典(第3版)』かもしれません。

収録語数はあちらが9,000語ほど多く、出版もあちらが新しい分、時代に即しているのはあちらかもしれません。

ただ、値段はこちらのほうが安価です。

 

そこそこの値段で良質な辞書が欲しい方は、検討してみるといいでしょう。

 

ここまで、厚手のしっかりした辞書をご紹介してきました。

ここからは、比較的コンパクトで携帯もしやすい、手軽な辞書をご紹介します。

 

 

デイリーコンサイス中日・日中辞典

基準

評価

出版年

2013年

収録語数

中日辞典:約41,000語

日中辞典:約28,000語

調べやすさ

★★★★☆

おすすめの学習者

手頃で持ち運べる辞書が欲しい方

 

三省堂から出版されている『デイリーコンサイス中日・日中辞典』です。

中日辞典と日中辞典がコンパクトにまとまっています。

 

この辞書の特徴は、比較的小型ながらも内容は充実しているということです。

収録語数は中日辞典が41,000語と多く、HSK6級・中検準1級を目指すような上級者も十分使えます。

用例もしっかりついています。

 

コンパクトな辞書のなかでは、初級者から上級者まで使える辞書となっています。

 

 

新装版 はじめての中国語学習辞典

基準

評価

出版年

2021年

収録語数

約11,000語

調べやすさ

★★★★☆

おすすめの学習者

初・中級者の方

 

朝日出版社から出版されている『はじめての中国語学習辞典』です。

メインは中日辞典ですが、日中小辞典もおまけについています。

 

この辞書の特徴は、初・中級者に最適な役立つコンテンツが豊富であることです。

例えば、随所に「役立つ表現集」、「文法の解説」といったコラムが載っています。

中国語の知識以外に、中国の習慣・文化に関する資料も載っています。

これらは、初・中級者が知識を深めるのに最適です。

 

初・中級者で、コンパクトな辞書が欲しい方におすすめです。

 

 

ベーシッククラウン中日・日中辞典

基準

評価

出版年

2019年

収録語数

約10,100語

調べやすさ

★★★★☆

おすすめの学習者

初・中級者の方

 

三省堂から出版されている『ベーシッククラウン中日・日中辞典』です。

メインの中日辞典の他、日中小辞典もおまけとしてついています。

 

この辞書の特徴は、初・中級者に役立つ語句を中心にしつつ、新語もしっかり収録していることです。

最近出版されたためか、ITなどのトレンドに関する用語も収録されています。

用例も豊富に載っています。

 

また、ピンインに加えてカタカナが併記されており、初級者に易しい使用になっています。

中国語の文法や発音、中国の文化に関するコラムもあり、これも初・中級者に役立つ内容となっています。

 

初・中級者で、時代に合った実用的な辞書が欲しい方におすすめです。

 

 

また、この辞書は小型版もあります。

更にコンパクトになり、より持ち運びやすくなっています。

内容に変更はありません。

 

 

おすすめの中国語電子辞書

ここからは、中国語対応のおすすめの電子辞書をご紹介します。

 

  • CASIO EX-word XD-SX7300
  • CASIO EX-word XD-CV730

 

CASIO EX-word XD-SX7300

基準

評価

発売年

2020年

中国語辞典

『中日辞典(第3版)』

『日中辞典(第3版)』等20コンテンツ

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

高機能の電子辞書が欲しい方

 

CASIOが展開している電子辞書『EX-word』の『XD-~~7300』シリーズです。

毎年最新機種が出ており、~~の部分はその年によって変わります。

2020年2月14日に、最新機種『XD-SX7300』が発売されました。

 

この電子辞書は、中国語のコンテンツを20コンテンツ収録しています。

その他、国語辞典、英和辞典なども収録した総合的な電子辞書です。

 

この辞書の特徴は、コンテンツが充実していることです。

中国語のメインとなる辞書は、小学館の『中日辞典』と『日中辞典』の最新版(第3版)を収録しています。

また、『現代漢語大辞典』の他、英漢、漢英、中国語旅行会話集、ビジネス用語、IT用語集などもあります。

複数の辞書やコンテンツを使って調べることができるわけです。

 

検索は、「ピンイン検索」の他、「手書き検索」、「日本語検索」に対応しています。

手書き検索や日本語検索があるため、読み方を知らない語句も簡単に調べることができます。

中国語学習においては非常に便利な機能です。

 

コンテンツのボリューム・内容、検索し易さのどれをとっても、初級者から上級者まで役立つ良質な電子辞書です。

機能重視で選ぶなら、CASIOの『XD-SX7300』が最適だと思います。

 

 

CASIO EX-word XD-CV730

基準

評価

発売年

2015年

中国語辞典

『中日辞典(第2版)』

『日中辞典(第2版)』等5コンテンツ

調べやすさ

★★★★★

おすすめの学習者

リーズナブルで必要十分な電子辞書が欲しい方

 

CASIOの電子辞書『EX-word』シリーズの『XD-CV730』というモデルです。

こちらは「コンパクトモデル」という扱いになっています。

全体的に、先述の『XD-~~7300』シリーズのコンテンツを減らし、コンパクトにしたような印象です。

 

この辞書を一言で表すと、「必要十分」になるかと思います。

中国語のメインとなる辞書は、小学館の『中日辞典』と『日中辞典』の第2版(最新は第3版)が収録されています。

最新版ではありませんが、実際は第2版で事足りることも多いです。

その他、IT用語やビジネス中国語集も収録されています。

 

検索は、ピンイン検索と日本語検索はありますが、手書き検索はありません。

とは言え、日本語検索(漢字の日本語読みから探す)があるので、読み方を知らない語句を調べることはできます。

 

総じて、『XD-~~7300』シリーズのような高性能モデルではなく、必要十分な電子辞書が欲しい方に最適です。

コンパクトなので、中国に辞書を持って行きたい方にもおすすめです。

 

 

おすすめの中国語辞書アプリ

「紙の辞書や電子辞書はお金がかかるから……」と敬遠しがちな方も、辞書アプリは気軽に試せます。

おすすめの中国語辞書アプリをご紹介します。

 

  • 中日・日中辞典 公式アプリ
  • All中国語辞書
  • 中日辞典 北辞郎
  • 中国語手書き辞書

 

中日・日中辞典 公式アプリ

『中日・日中辞典 公式アプリ』です。

小学館から出版されている『中日辞典』と『日中辞典』の第2版のアプリ版です。

 

『中日辞典』と『日中辞典』がセットに

アプリ版は、『中日辞典』と『日中辞典』がセットになっています。

収録語数は中日辞典が約10万語、日中辞典が約9万語です。

 

この辞書アプリの特徴は、アプリでありながら内容は高品質なことです。

ちゃんとした出版社から出版されている辞書を基にしているだけあって、分かりやすい説明がついています。

同義語・類義語・対義語や用例もついています。

付録として、中国語の文法解説、生活・文化に関するコラム、場面別会話表現集があります。

 

内容の良質さ、信頼性は辞書アプリのなかでも最高の部類だと思います。

紙版にはない機能として、「ブックマーク」と「履歴」機能がつき、手軽に復習できるようになっています。

 

その分、価格は4,040円と、今回紹介する辞書アプリのなかでは唯一有料です。

とは言え、紙版の『中日辞典』と『日中辞典』(第2版)を2冊購入するよりも安いので、コストパフォーマンスはいいと思います。

 

「アプリの辞書がいいけど、中身も妥協したくない」という方に最適です。

 

中日・日中辞典 公式アプリ|ビッグローブ辞書

中日・日中辞典 公式アプリ|ビッグローブ辞書

BIGLOBE Inc.¥4,040posted withアプリーチ

 

『中日辞典』と『日中辞典』単独販売もある

Androidのみ、それぞれの単独販売もあります。

内容は同じで、値段だけが違います。

『中日辞典』(第2版)のみは2,320円、『日中辞典』(第2版)のみなら2,440円です。

 

「『中日辞典』と『日中辞典』を揃えなくてもいい、どちらか一方があればいい」という場合は、単独で購入してもいいかもしれません。

しかし、『中日辞典』と『日中辞典』の両方を単独で購入すると、『中日・日中辞典』としてまとめて購入する場合よりも高額になってしまいます。

そのため、購入するときはよく考えましょう。

悩んだらとりあえず『中日・日中辞典』を選んでおくのが無難かもしれません。

 

小学館 中日辞典|ビッグローブ辞書

小学館 中日辞典|ビッグローブ辞書

BIGLOBE Inc.¥2,320posted withアプリーチ

 

小学館 日中辞典|ビッグローブ辞書

小学館 日中辞典|ビッグローブ辞書

BIGLOBE Inc.¥2,440posted withアプリーチ

 

All中国語辞書

『All中国語辞書』は、Android・iOS共用の中国語辞書アプリです。

中日・日中のどちらでも使うことができます。

 

特徴は、ネット上にある複数のフリーの辞書を一括で検索できることです。

調べたい語を入力して検索すると、『Weblio』や『excite』といったオンラインの辞書を検索し、結果を一括で表示してくれます。

 

『All中国語辞書』はひとつの辞書というより、ネット上の辞書を一括で検索するプラットフォームだと考えるといいかもしれません。

 

個々の辞書を単体で使うよりも、複数の辞書を一気に検索できるぶん便利です。

この特徴から、『All中国語辞書』は『Weblio』や『excite』とった単独の辞書の上位互換であると言ってもいいと思います。

 

All中国語辞書, Chinese ⇔ Japanese

All中国語辞書, Chinese ⇔ Japanese

COHA Corp.無料posted withアプリーチ

 

中日辞典 北辞郎

オンラインの中国語辞典『北辞郎』のアプリ版で、AndroidとiOSのどちらにも対応しています。

中日・日中のどちらでも使えます。

 

このアプリの特徴は「収録語数の多さ」で、収録語数は18万語を超えています。

また、他の辞書に収録・登録されていないような新語や俗語もほとんど登録されています。

「Wikipedia」のように、有志によって日々新しい単語が登録され続けているからです。

 

ある意味、ネットの強みを最大限に活かした辞書と言えますね。

 

新語や俗語、専門用語や固有名詞といった、他の辞書には載っていないことを調べるときに便利です。

 

中日辞書 北辞郎

中日辞書 北辞郎

KLIP LLC無料posted withアプリーチ

 

中国語手書き辞書

『中国語手書き辞書』は、Android、iOS共用の中国語辞書アプリです。

中日辞典のみで、収録語数は約18,000語です。

 

このアプリの特徴は、自前の手書き検索機能があることです。

読み方が分からない語も手書きで簡単に検索できるため、中国語学習においてはかなり便利です。

 

他の辞書アプリで手書き検索をするには、Google入力といった手書き検索機能がある他のアプリと組み合わせる必要があります。

しかし、『中国語手書き辞書』には手書き検索機能がデフォルトで備わっています。

 

簡体字はもちろん、繁体字に対応しているのもポイントです。

 

中国語手書き辞書 - 中国語の単語を日本語に翻訳する中日辞典

中国語手書き辞書 – 中国語の単語を日本語に翻訳する中日辞典

Flipout LLC無料posted withアプリーチ

 

ここまで、おすすめの中国語辞書をご紹介してきました。

中国語辞書選びに唯一絶対の正解はなく、辞書に求める条件や使い方、予算などによります。

今回の記事を参考にして、自分にピッタリの辞書を選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました