単語 中国語の単語ノートの作り方と活用法を紹介 今回は単語を効率良く覚えるための“単語ノート”の作り方についてです。 私も含む中国語学習者にありがちな、 「教科書を進めたり過去問やったりしてると分からない単語が出てくるけど、そういう単語はどうやって覚えるべきなんだろう?」 「単語帳を... 2019.01.31 単語
単語 中国語を暗記するコツ【パソコンを活用した暗記術を紹介】 今回は「中国語をパソコンに打ち込んで覚える方法」についての記事です。 一風変わった勉強法だと思いますが、私は実際にやっていてとても効果があった方法です。 「中国語の文章を暗記してしまいたいけど、どうやって暗記すればいいのかわからない..... 2019.01.30 単語文法
スピーキング 中国語を話せるようになりたい人へ【私がスピーキングを克服した話】 今回はアウトプットの上達法についてです。 「中国語を勉強してるけど、アウトプットが苦手…聞いたり読んだりするのはできるんだけど、話したり書いたりするのが全然できない。アウトプットができる人たちはどうやってできるようになったの?」こんな疑... 2019.01.27 スピーキング
文法 中国語の音読の効果と方法を紹介 この記事では「音読」という勉強法を取り上げます。 「中国語の音読は効果あるのかな?もし効果があるんだったらやってみたいけど、おすすめの正しいやり方は?」という疑問にお答えしたいと思います。 ◆この記事の主張 1.音読は発音・文... 2019.01.26 文法発音
中国語学習の全体像 中国語を短期習得する方法【私の中国語学習の全体像を紹介】 今回は私の中国語学習の全体像をご紹介します。 「これから中国語学習を始める」という方や「中国語を勉強しているけど、何から手をつけていいかわからない…」という方の参考になれるかと思います。 ◆この記事の主張 1.中国語は基礎知識... 2019.01.24 中国語学習の全体像
HSK 中国語の並べ替えのコツ【HSK/中検対策に役立つ】 今回は、中国語の語順並べ替えについての記事です。 HSKや中国語検定のレベルが上がってくると、語順並べ替えの問題が出題されるようになります。バラバラになった単語やフレーズを並べ替えて正しい文章を作る問題です。 バラバラの単語やフレーズ... 2019.01.21 HSK中国語検定
単語 中国語の単語の覚え方と役立つツールを紹介 今回は、中国語の単語の覚え方についてです。 語彙を増やすのって難しいですよね。 発音や文法は量的に有限ですし、一度覚えてしまえずっと使えるからまだいいのですが、それに対して単語は大量にありますし、それぞれの単語が使える場面も違うので覚え... 2019.01.19 単語
HSK HSK6級の読解対策【私が合格した時の対策を紹介】 今回は、HSK6級の“読解”についての記事です。 HSK6級の読解問題を解いたことはありますか? 「HSK6級の読解を解いたことがある」という方、いかがでしょう、意外と難しくありませんか? HSK6級対策をまとめた記事で、「リスニング... 2019.01.18 HSK
発音 中国語をカタカナの当て字無しで読めるようになる方法 今回は、「中国語をカタカナの当て字で読むこと」についての考察です。 中国語の発音は難しく、ピンインも一朝一夕の勉強では覚えられません。 「中国語を始めたばかりでピンインが上手く読めないのが辛いから、発音はカタカナのルビが欲しい!」と思っ... 2019.01.16 発音
発音 中国語の声調の覚え方とおすすめの練習法3選 今回は中国語の声調の覚え方についての記事です。 声調とは簡単に言うと「アクセント」のことで、音の高低を表しています。 中国語はピンインだけでなく、声調(アクセント)の違いによっても意味を区別します。 以前、日本人にとって難しい発音に関... 2019.01.14 発音